






残念ながら輸送中に碗の側面に約30mmのひびが入ってしまいましたが、完全に割れているわけではなく、高温のお湯を避けてお使いいただければ、通常のご使用には支障ありません。
表面の浮き彫り模様には「半刀泥(はんとうでい)」という技法が用いられており、素地の段階で刃物を使って土を半分の深さまで彫り、その上から影青色の釉薬をかけています。
釉薬の厚みによって色の濃淡が生まれ、淡い青のグラデーションが楽しめます。
口径:128mm
底径:65mm
高さ:58mm
重さ:200g
寸法の測定値は若干異なる場合があります。
中国景徳鎮制、手作りの作品
作家:範越さん