













このオレンジ色は「矾红 礬紅 ばんこう」と呼ばれます。
中国における赤色の釉薬の初現は宋代でした。
以下の外部リンクをご覧ください。
公益財団法人戸栗美術館、外部リンク:http://www.toguri-museum.or.jp/gakugei/back/0911.php
手描きの絵は獅子が2頭です。
中国語の獅の発音は「事」と似ています。
2頭の獅子の絵は「事事顺利」(すべてがうまくいくこと)を意味します。
獅子の頭の毛は描くのがとても複雑で、すべての円が少しずつ描かれているのがわかります。
表面には自然な「貫入」があります。
この製品の雰囲気を作り出す要素の一つとお考え頂ければ幸いです。
口径:64mm
足径:22mm
高さ:44mm
寸法の測定値は若干異なる場合があります。
中国景徳鎮制、手作りの作品
作家:塗睿明さん