other
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/8

仿定窯建水 PB066

残り3点

6,600円

送料についてはこちら

建水(けんすい)とは、席中で茶碗をすすいだ湯水を捨て入れるための器です。この建水は上半分と下半分の2つの部分で構成されています。 定窯のスタイルを模倣しています。 定窯とは、中国唐後期以来、河北省曲陽県澗磁村でおもに白磁を焼いた名窯。北宋代には官窯であった。白い素地にクリーム色がかった透明釉をかけたものと、型押しや浮彫など彫文を施して透明釉をかけたものとがある。作品は気品に満ち、格調が高い。器形には鉢、皿、水差し、合子などがある。北宋末期に廃窯。 1941年、小山冨士夫さんによって河北省曲陽県の澗磁村と燕山村で窯址が発見された。 表面には自然な「貫入」があります。 この製品の雰囲気を作り出す要素の一つとお考え頂ければ幸いです。 上部の部分: 口径:104mm 足径:62mm 高さ:50mm 下部の部分: 口径:64mm 腹径:113mm 足径:70mm 高さ:67mm 全体の高さ:110mm 容量:300cc 重さ:462g 寸法の測定値は若干異なる場合があります。 中国景徳鎮制、手作りの作品 作家:宋さん

セール中のアイテム